受診について
- 初めて受診したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 当院は、予約制ではございませんので、直接ご来院ください。ご不明な点は、お電話(TEL:096-237-8118)でお問い合わせください。
- 診療の予約はできますか?
- 予約は行っておりません。受付された患者さんから順番に診療を行っております。患者さんの症状によって、順番が前後することもございますので、あらかじめご了承ください。
- 初めて受診する際は、何を持参したらいいですか?
- マイナンバーカード(健康保険証)、市町村から発行される医療証、現在服用されているお薬の内容が分かるもの(お薬手帳、処方箋など)、他院からの紹介状や検査結果などがございましたら、ご持参ください。
- 駐車場はありますか?
- 敷地内に無料駐車場を完備しております。
症状・治療について
- ただの肩こりでも受診していいですか?
- 肩こり、痛みの原因もさまざまですので、診察させていただいた上で必要な検査、治療につなげていければと思います。ただの肩こりだと我慢せずに、ご相談ください。
- 怪我をしたのですが、傷の手当てもしてもらえますか?
- はい、もちろんです。外傷は浅い傷でも感染の原因になることもありますので、早めの治療が大切です。お気軽に受診されてください。
- スポーツでの怪我や障害についても相談できますか?
- スポーツ中の怪我や体の使いすぎなどからくる運動障害の治療やリハビリも行っています。スポーツに早期復帰できるよう、スタッフ一同でサポートいたします。
- 骨折するとどのような症状が出ますか?
- 骨折は漢字の通り、骨が折れた状態ですが、骨にヒビが入ったり、凹んだ場合でも骨折の状態です。骨折すると疼痛、腫脹(内出血による腫れ)、機能障害などの一般的な症状の他、異常可動性(関節以外の部位で骨が動くことをいいます。)、骨が元の位置からずれる転位と変形、折れた骨が擦れて軋む音(軋轢音)を感じることがあります。骨折の程度によって、顔面や手足の蒼白、呼吸不全、冷や汗といったショック症状や、骨折後37〜38℃の発熱症状がみられることがあります。ですが、見た目では骨折していないと思っても実は骨折していたという患者さんも多くいらっしゃいますので、少しでも痛みがある場合は症状が酷くなる前に早めに受診しましょう。
リハビリについて
- リハビリの予約はできますか?
- はい、できます。ご不明な点や不安に思っていることなど、気になることはお気軽にご相談ください。
- リハビリは誰でも受けられますか?
- まずは当院の整形外科を受診して頂き、医師からリハビリが必要と指示があった方に限ります。リハビリ開始時にお一人お一人に合った治療計画をご提案させていただきます。
- リハビリは痛みがありますか?
- 基本的には痛かったり苦しかったりということはありませんが、病状により痛みを感じることがあります。また、個人差で痛みを感じやすい方もいらっしゃると思いますので、遠慮なくご相談ください。
- 他の病院で受けた手術の後のリハビリもしてもらえますか?
- 他院で手術を受けられた場合でも、当院で診察、リハビリも可能ですので、ご相談ください。また、手術された病院の紹介状がありましたら、ご持参ください。
骨粗しょう症について
- 骨粗しょう症の検査とはどのような検査ですか?
- 骨密度測定器(DEXA法)という方法で、腰椎・大腿骨近位部の骨密度をX線で測定します。そのほか血液検査も同時に行い、総合的に判断して治療方法をご提案いたします。
- 骨粗しょう症は症状がなくても、治療した方がいいですか?
- 骨粗しょう症はほとんど自覚症状がありません。症状が進行してから受診することも珍しくありません。しかし、何らかの症状がでてから治療をするのではなく、骨量が減っているとわかった時点から治療を始め、骨折を防ぐことが大切です。そのため、定期的に検査をすることをおすすめします。
- 骨粗しょう症の薬は、一生飲み続けないといけないのですか?
- 骨密度は年齢とともに下がっていきます。服薬をやめてしまうと骨折のリスクが高くなることもあります。継続して服薬をおすすめしますが、薬の中には、胃腸への副作用があるものもありますので、服用前にしっかりとご説明します。医師や薬剤師の指示の内容をよく確認し、気になる点がある場合には、お気軽にご相談ください。
その他
- 保険は使えますか?
- 当院は、保険医療機関ですので、社会保険や国民健康保険など各種保険が使えます。ご来院の際は、健康保険証をお持ちください。自費治療を希望される方は、受付窓口でお申し出ください。
- 治療費はどのくらいかかりますか?
- 保険の種類や年齢によって異なりますが、初診では約3,000円台となります。尚、行われる検査や治療内容によってご負担額が増えます。また、お薬が処方される場合は、調剤薬局にてお支払い頂くお薬代が必要となります。
- 交通事故や労働中のケガでも治療を受けられますか?
- 各種保険に対応しておりますので、大丈夫です。また、診断書の発行も受け付けております。ご相談ください。